ジャズギターレッスンサイト : ジャズギターのコードワークアドリブソロがメキメキ上達した練習方法などを紹介!

» 詳細
無料メールマガジン
アドリブにそのまま使える美味しいⅡⅤⅠフレーズ ( サンプル音源つき ) を配信中! ジャズギター関連の役立つ資料(eBook)もプレゼントしています!
メールアドレス
Powered by
TOP > スケール理論 > Hmp5↓スケールでマイナーⅡⅤを斬る!
Hmp5↓スケールでマイナーⅡⅤを斬る!

前回のレッスンで、「ハーモニックマイナースケールはマイナーⅡⅤⅠで使用できる」ということをお話しました。

今回は、その辺りの内容を、さらに詳しくお話したいと思います。


▼ マイナーⅡⅤⅠで使えるスケールは?

キー(Key)がAマイナーのとき、マイナーⅡⅤⅠは

 Ⅱ ・・・ Bm7(♭5) (Ⅱm7(♭5)
 Ⅴ ・・・ E7 (Ⅴ7)
 Ⅰ ・・・ Am7 (Ⅰm7)

ですね。さて、このコード進行上でどんなスケールが使えるでしょうか?


「キーがAマイナーなんだから、Aナチュラルマイナースケール1発でいいんじゃないの?」と思った人は、もう少し僕の話に付き合ってください。


Aマイナーの場合、確かに基本となるスケールはAナチュラルマイナースケールです。しかし、そのダイアトニック・コードを作ると

 Ⅱ ・・・ Bm7(♭5) (Ⅱm7(♭5)
 Ⅴ ・・・ Em7 (Ⅴm7)
 Ⅰ ・・・ Am7 (Ⅰm7)

になるよね。

ここで、Ⅴのコードに着目してみましょう!

E7(Ⅴ7)ではなくて、Em7(Ⅴm7)になってるよね。

ということは、マイナーⅡⅤⅠをナチュラルマイナー1発でやっちゃうと、Ⅴ7上でⅤm7のサウンドを奏でてしまう可能性があるわけです。

ここまでOKかな?


では、E7(Ⅴ7)ではどんなスケールを使うか?

はい、Aハーモニックマイナースケールが基本です。

Aハーモニックマイナースケールは、Em7(Ⅴm7)をE7(Ⅴ7)にするために作られたスケールなので、まさに「ここで使わんでいつ使うんじゃい?」ということなんです♪

※重要 「 E7(Ⅴ7)では、A(Ⅰ)ハーモニックマイナースケールが基本! 」

まずはコレ↑を頭に叩き込んでおきましょう!




▼ E7(Ⅴ7)上でE Hmp5↓スケール !?

それでは、実際にアドリブをしてみましょう。マイナーⅡⅤⅠのE7(Ⅴ7)上で、Aハーモニックマイナースケールを弾いてみましょうか。

すぐに弾けますか?

ふつう、弾けないよね。
以前の僕は手も足もでませんでした(汗)。

「Aハーモニックマイナースケールのポジションを覚えてなかっただけじゃない?」と言われれば、その通りなのですが・・・僕の場合は、原因が他にありました。

それは、“E7に対してAから始まるスケールを考えられなかった”という症状からも明らかです。
はい、原因は“スケールの設定の仕方”でした。

今まで、Dm7ならDドリアンスケールを、G7ならGミクソリディアンスケールのように、“コードのルート”と“スケールの開始音”が同じものを設定してきました。

だから、E7に設定するスケールもEから始まるスケールでないと対応できなかったのです。

そこで、AハーモニックマイナースケールをE音から並べかえ、並べかえて出来たスケールを、E7のコードフォームに重ねて覚え直しました。

それでは、新たにできたスケールの名前を発表します!




▼ E Hmp5↓スケール

それは、E Hmp5↓スケールです!
自信満々に言ってますが、僕が作ったスケールではありません(笑)

Hmp5↓は「ハーモニック・マイナー・パーフェクト・5th・ビロウ」と読み、文字通り、ハーモニックマイナースケールの5番目の音から並べ替えたスケールです。略して、HP5(エイチピーファイヴ)と呼ぶこともありますね。

図1.Hmp5↓スケールとハーモニックマイナースケールの関係
E Hmp5↓スケールとAハーモニック・マイナースケールの関係


話をもとに戻しましょう。

AハーモニックマイナースケールとE Hmp5↓スケールの構成音は、同じ。
違いはただ1つ。始まる音がA音かE音かだけです。

ということは、つまり・・・

E7上でE Hmp5↓スケールを弾くことは、Aハーモニックマイナースケールを弾いていることと同じなわけです。

あとは、E7のコードフォーム上にスケールを重ねて覚えるだけですね♪

【参考】:「スケールはコードフォームに重ねて覚える」




▼ E7コードフォームにE Hmp5↓スケールを重ねて覚える!

「スケールはコードフォームに重ねて覚える」という方法でスケールを覚えておくと、こんなメリットがあります。

  • キー( Key )が変わっても、コードフォームに合わせて弾くだけでキー・チェンジができてしまう。→キー・チェンジがしやすい。
  • コードプレイと単音プレイの相互移行がしやすい。→コードを弾いて単音に移りやすい,逆に、単音を弾いてコードに移りやすい
  • コードトーンとスケール・ノートの関係が把握しやすい。→コードトーンとテンションを意識して使い分けられる

なかなか良さそうな覚え方でしょ?
いやいや、これはマジで良か方法ばい。(笑)

それでは、指板図(図2)を見てみましょう!

図2.セブンスコードとHmp5↓スケールを重ねた図
セブンスコードとHmp5↓スケールを重ねた図

青色の破線でかこった部分が、E7のコードフォームです。

コードフォームの上に、E Hmp5↓スケール(=Aハーモニックマイナースケール)を重ねています。


練習の手順として、まずE7のコードフォームを弾いて、耳でコードのサウンドを確かめます。

次に、スケールを弾いていくわけですが、かならずしもE音から弾きはじめる必要はありません。コードフォームを押さえている指からスケールを弾きはじめましょう。これは、コードフォームとスケールを関連付けるのにとても効果的です。

この練習を、コードフォームとスケールのポジションが指板上にイメージできるまで繰り返し続けることです。そこまでできたら、Hmp5↓スケールを使ってフレージングしてみしょう!

時間がかかるかもしれませんが、とにかく自分の力で1つフレーズを創ってみてください。僕もたくさんフレーズを創ったり、CDから耳コピーしたりしていますが、自分でつくったフレーズが一番記憶に残りやすかったです。

誰でも最初は“ヨチヨチ歩き”から始まり、いつしか“走る”ことができるようになると思います。気長に焦らずやっていきましょう!



はいっ!おつかれさまでした。

今回のレッスンは、お役に立ちそうですか?

ちなみに、メールマガジンの読者さんには、特別レポート【Hmp5↓フレーズ集】を無料でプレゼントしています。 (←ちゃっかり宣伝♪

メルマガのご登録はこちら (←抜け目がない!

ではまた(^o^)丿

« 前の記事 「 いつどこで使う?ハーモニックマイナースケール 」 へ
» 次の記事 「 Hmp5↓スケールのポジション一覧 (プラスα) 」 へ

« カテゴリー 「 スケール理論 」 の一覧
« TOP へもどる

Copyright (C) 2005-2012 , Strat !! Jazz Guitar Lecture , All Rights Reserved.
Powered by Movable Type 3.33-ja